今週の一枚 石橋編 0016 2002.06.22UP |
大窪橋(おおくぼばし)![]() 2002年4月29日 撮影 熊本県下益城郡砥用町大字大窪 |
田畑の広がる平坦な土地に架けられた橋。大窪地区は日当たりのよくない場所にあり、日当たりのよい農地に行くためには、川を越えなければならなかった。しかし、まともな橋がなく農民たちは困っていた。そこで惣庄屋の篠原善兵衛が農民のために架けたと言われている。洪水時に川の流れをせき止めないようにアーチを大きくしてあり、そのために中央が盛り上がった形になっているのが珍しい。 ● 熊本県下益城郡砥用町大字大窪 ● 架橋年 嘉永2年(1849年) ● 長さ 21.00メートル 幅2.70メートル 高さ6.05メートル ● 石工 丈八、新八 |